JIC、JIS、BS5200の違い
JIC、JIS、BS5200規格の接合部には、外テーパーまたは内テーパーの設計が採用されています。 JIC(Joint Industry Council:接続工業委員会)規格は、SAE J514 / ISO 8434-2 標準に準拠しています。 37°フレア座の内ネジおよび外ネジは、UN/UNFシリーズのネジ規格に基づいて製造されています。 JIC 37°フレア油圧継手は、主にアメリカ市場で使用されています。JIS規格は、日本工業規格によって定義されています。 JIS B8363 に準拠した30°フレア油圧継手では、ネジは BSPP(PF/G)規格に基づいて製造されています。JICとJISの継手は、それぞれ異なる配管接続システムに対応しているため、互換性はありません。
BS B5200 60°テーパー油圧継手は、ヨーロッパ諸国で広く使用されています。外ネジおよび内ネジの両方は、BSPP(PF/G)平行ネジ60°シートの規格に基づいて製造されています。 BS5200の外ネジはJIS規格のものよりも短いため、JIS規格の回転式内ネジ継手とは接続できません。
規範 | 定義した機関 |
---|---|
JIC | SAE J514 和 ISO8434-2 |
JIS | JIS B8363 |
BS5200 | BS5200 |
規格名 | ねじ山 | 様式 | シール方式 |
---|---|---|---|
JIC | UN/UNF | 37°外テーパー(ホーン)形状 | 内または外テーパー面の金属シー |
JIS | PF/G | 30°外テーパー(ホーン)形状 | 内または外テーパー面の金属シールまたはOリングシール |
BS5200 | PF/G | 60°内テーパー形状 | 内または外テーパー面の金属シール |